今回の本の紹介

小池真理子さんの、「二重生活」という作品です。
なんと2016年に映画化されていたみたいです。
菅田将暉、リリーフランキー、長谷川博己・・・と豪華な面々。
主人公珠の門脇麦って女優さんは初めて知りました・・・
大学院生の珠は、大学時代のゼミで知ったアーティスト、ソフィ・カルによる「何の目的もない、知らない人の尾行」の実行を思い立ち、近所に暮らす男性、石坂の後をつける。そこで石坂の不倫現場を目撃し、他人の秘密に魅了された珠は、対象者の観察を繰り返す。しかし尾行は徐々に、珠自身の実存と恋人との関係をも脅かしてゆき―。
個人的メモ
・享楽主義(エピキュリアン)・・・快楽を追求することを人生の目的とする人生観のこと。「心行くまで楽しみにふけって満足すること」に重点を置く考え方ため、刹那主義に似た言葉だと言える。
・虚無主義(ニヒリズム)・・・「物事の意義や価値は存在しない、自分自身の存在を含めてすべてが無価値だ」ということです。ニヒリズムは世の中のすべてを否定。「すべてどうでもいい」という考え。この世のすべてが無意味だと主張する哲学的な立場のこと。陽気なニヒリズムとは、「人生に特別な意味なんてないから、思い切り楽しもう」という考え方。
・刹那主義・・・「今この瞬間が最も大切だ」という人生観のこと。良い意味で使われる場合は、「今を大切にしている」というポジティブな捉え方になり、反対に悪い意味で用いられる場合は「今のことしか考えていない」という、無責任さが強調される。
・ペンディング・・・先送り、保留
感想
実際問題そううまくいかないでしょ~ってのが本音かな。珠たちが住んでいる家から石坂家の様子が丸見えってのも現実感に欠けるかな。実際そんなに見えたら尾行観察も面白そうだけど。石坂氏が不倫相手とカフェで話しているシーンも然りで、実際そんなに会話聞こえるか?と思います。でも私はカフェとかで人間観察するの結構好きなので、もし珠のように尾行できたら・・・と考えるのは面白かったです。
こんな人におすすめ
・菅田将暉が好きな方(映画のほうに出ているので)
・尾行、ストーキング、人間観察系のお話に興味がある方
・スリリングなお話が好きな方
★いくつ?
全体的評価・・・★★☆☆☆
読みやすさ・・・★★★★★

コメント